モックス候補の台頭-コロンビア
このブログで、一月前に3月14日に行われたコロンビア議会選挙について述べた。最終結果として、ウリベ与党を構成する「国民社会連合党(’la U’)、以下連合党」、保守党及び急進変革党は議席数で上、下院とも過半数を獲得している。その際、支持率の高い二人の大統領候補を挙げ、第一次投票で連合党公認のサントス前国防相(58歳)と、現在の連立相手である保守党公認のサニン前駐英大使(60歳)とが一、二位を得票する、という最も考えられる結果が出た場合、決選投票ではどうなるのか問題提起した。今、状況は大きく変わった。サントス候補はこれまで同様に支持率第一位だが、小党の「緑の党」候補で、且つウリベ大統領と同年齢のモックス元ボゴタ市長(58歳)が台頭、彼に肉薄する第二位に上がって来た。4月22日の世論調査では、決選投票に進んだ場合、モックス氏に投票する、と言う人が50%内外を占めている。
モックス氏は、ボゴタ市長を二度も務め、在任中の施策が結構人気を博した。1998年には大統領選で独立候補としてサニン氏が初めて出馬した時、その副大統領候補だった。彼女がいきなり26%の得票を得た選挙である。結果的に決選投票の前で敗退した。つまり副大統領候補としてのモックス氏も同様、敗退した。今回はサニン氏の三回目の挑戦を阻む。彼の緑の党自体、彼や、市長として彼の前任者と後任者の二人らが昨年10月に結成したばかりで、3月議会選で獲得できたのは下院(全議席数162)で3議席、上院(同、102)で5議席に過ぎない。片やサントス候補の連合党は議会第一党、単独で夫々47、28議席も得た。世論調査での支持率は、党勢とは切り離して考えても良いのかも知れぬが、それにしても彼への支持率の急伸ぶりは凄い。
政見は、よく分からない。緑の党自体、大都市首長経験者が結党したもので国政上の施策が見え難い。党名について、環境保護のために戦う党であり、そのために社会から違法性を根絶すべく政策を実行する、として、やり玉に挙げるのがコカ栽培で既存緑地が崩壊されていることだ。二人の元ボゴタ市長の政党出自は、夫々が自由党及び「民主代替の極」(PDA)だそうで、自由党よりも左傾化している、と見ることはできよう。だが、FARCに対しては、人質解放に拘束中のFARCメンバーの釈放を交換条件とする交渉には応じられない、と、ウリベ大統領と同じ姿勢ともとれる。人質解放問題にはFARCとの交渉窓口に自由党左派の議員が立ち、尽力している。現在冷却している対ベネズエラのチャベス大統領については、ベネズエラ人が選んだ大統領であり、敬意を以て接する、と言うが、関係修復への具体的な意思表明は見当たらない。サントスが大統領になれば戦争だ(チャベス大統領)やサントスは25名を殺害したコロンビア軍越境作戦の責任者、として引き渡しを要求すべし(エクアドル法廷)とか、両隣国の態度が騒々しく響く。敵失をどう見ているのかも分からない。米軍に対する基地供与問題への発言もあまり聞かない。
ウリベ大統領の高支持率は、政権末期にある現時点でも60%を超える。3月の議会選で政権与党が勝ったのは、このお陰だともいえよう。彼の政権下で、この国の代名詞が暴力、と揶揄され続けてきた中で、歴代の政権を揺すぶり続けた暴力が確実に減少したことにある。治安は大きく改善した。ラテンアメリカでは禁じ手となる米軍に対する基地供与も、彼の政権だから可能だったのではなかろうか。麻薬は、コロンビア国民も嫌悪する。麻薬との戦いには「プランコロンビア」が重要な役割を果たしている、米軍の協力は必要、麻薬犯の対米引き渡しも必要、という説得は、彼の大統領としての実績があって、初めて可能だった気がする。しかし2002年、自由党を離れ独立候補として初めて大統領に挑戦した時に、その自由党の公認候補を抑え、いきなり過半数の得票で、第一回目の選挙で当選した。父親をFARCに人質にされ殺害された人、テロには妥協しない人、仕事熱心な人、とのイメージが有権者の心を掴んだのだろう。コロンビア大統領は、党人であれ官僚出身であれ、自由党と保守党の二大政党から出て来た。その殻を破った功績も大きい。だが実は、自由党の政敵たる保守党の支援を受けた。
モックス氏はコロンビア国立大教授から43歳でボゴタ市長に転出した人だ。29歳でメデジン市長になり33歳で自由党の上院議員として国政に出たウリベ大統領とは、まるで違う。1998年、サニン氏の副大統領候補として出馬して敗退した後、一旦大学に戻り、2001年から二度目のボゴタ市長を務め、2006年に大統領選に挑戦したが、僅か1%台の得票だった。いわゆるパラポリティック・スキャンダルが政権与党のみならず自由党議員にも現れたことで、国民の深層部分で既存政治勢力への幻滅が広がっていることが、彼への期待を高めた、とも思える。最近、自らパーキンス病に罹患していることを公表した。彼の支持率が急伸したのは、これ以降だ。幸い生命は、向こう十数年は大丈夫だし、精神面でも問題無いない、とのことだが、大統領職は激務である。これに挑戦する彼の姿を、一般国民が意気に感じたこともあろう。だが政権運営には現実的な対応は不可欠だ。サントス候補が勝てば、これまで同様の連立政権が構築でき、立法府で過半数の議席を有し、政権運営は安定する。モックス候補も勝てばどこかと連立せねばならない。連立を組んでも、現与党全てが下野すれば、立法府での議席では過半数が取れない。